電話を叩き壊した…という話
新聞社にはいろいろな電話が掛かってきます。
・取材してほしい
・情報をリークします
・こんなことで困っている
私もたくさん、電話を受けました。
でも、たまには「新聞好きが高じて議論する」方もいます。
これは…いま思うと、大切な読者ですね。
でも、夜勤の忙しい時にたまたまその電話を受けて…
親しみから高じたのか、論議になりました。
電話主「記者さんよ。情報を教えるから。いくら出すんだ?」
わたし「新聞社は情報にお金を払いません」
電話主「大切な情報だぞ。いいのか?」
わたし「はい、結構です」
電話主「お前のところの新聞、もう取らないからな」(購読を止める意味)
わたし「そうですか。仕方ありません」
電話主「お前…後悔するぞ…」
わたし「ああ、結構!」
こんな簡単なやり取りではなかったのですが、
たぶん、30分以上は受け答えしたはず。
だんだん、相手が私を挑発する言い方に転じてきて…。
「あなたに言われる筋合いはない」と言って…受話器を叩きつけたら…壊れちゃいました。
会社の総務課からも怒られた、という思い出話。
昔はそうやって、電話をしてきて、情報提供する人がたくさんいました。
新聞社と読者の距離が近かったんですね。
今ならもっと話を聞いて参考にするんだけど…ね。
メディアコンサルタント 荒川岳志
0コメント